そこにブログがあるから

何気ない日常を綴るブログ

バイラルメディアより、ビアラルメディアをどうにかしろ

バイラルメディアについてぐぐっていたら、興味深いエントリーが。

http://anond.hatelabo.jp/20140727153147

以下引用

ツイッターでこんな呟きが流れてきたんだ。

 

自分で言うのも何だけど、我ながらこのエントリー、好きw ▶ 誰がどう見ても「あ、こいつ終わったな」と思える瞬間を捉えた写真12選— g.O.R.i (@planetofgori)

自分で自信があるくらいだからこの人はどんなに面白い記事を書いたんだろうと興味を持って記事を見てみたら、”これはひどい”。ただの 転載記事 じゃないか。

転載記事

http://gori.me/humor/funny-images/52248

元記事

http://www.buzzfeed.com/daves4/definitely-dead

 

 前々から分かっていたんだけれど、ここに挙がっているブログ「gori.me」は「バイラルメディア」ならぬ「ビアラルメディア」として月間75万PV(武器としての書く技術より)叩き出すブログです。

 

 ちなみにビアラルメディアのビアとは

ビア=via=引用

 

今回のエントリーは、「PV至上主義って腐ってるよなぁ」って感じる、鋭い指摘ですよね。

 

あ、そうそう、転載の許可をもらっているなら謝罪しますね。

 

gori.meを運営している草刈さんはどんなヒトなんだろうかと思いTwiterでフォローしています。

プロブロガーなのだから、なにか学び取ることがあるかと感じたからです。

印象に残っているのは以下のツイート

 

 g.O.R.i (@planetofgori)のツイートからビア

やっぱり地元中学の友達と私立高校の友達、そして私立大学の友達。全員やっぱりそれぞれ環境が違うしやっぱり考え方も違うなあって思う。でもやっぱり似た進路を辿った人は似たような考えを持つし、全然違う進路辿った人はやっぱり全然違う! 

 

ここのツイートを読んでみて分かるのはひとつだけ。

「やっぱり」つかいすぎ

いやいや、とても面白いヒトですね。

こんだけ面白い文書けるんだから、ビアばっかりしてないで、自分の考えで文章をつくってもいいと思うんですが…どうでしょうか。

 

翻訳というワンクッションを置いているからとしても、丸パクリのエントリーを見せつけられては、気分が悪いヒトも多いのではないでしょうか。

 

関連記事

http://oreno-memo.hatenablog.com/entry/2014/07/28/121837

http://anond.hatelabo.jp/20140728180410